「令和5年度の始まりにあたって 」
校長 山岸 直人
4月に入り、朝晩の寒さもだいぶ和らいでまいりました。日中の暖かさに人々の背中を押され、様々な場での活気や期待感にも勢いが増しているような気がいたします。
4月6日(木)の始業式には在校生35名が揃い、校内の静けさは活気へと変わりました。また、翌7日(金)には16名の期待感あふれる新入生を迎えて入学式を挙行し、普通科34名(8学級)、専攻科保健理療科8名(3学級)、専攻科理療科9名(3学級)の計51名(14学級)で、令和5年度が本格的に始まりました。保護者・御家族の皆様方には、在校生・新入生の御進級・御入 学を心よりお慶び申し上げます。
なお、保護者・御家族の皆様方には裏面に記載のとおり、教職員につきましては、3月末をもって14名が退職・転出等により本校を離れました。生徒とは3月24日(金)の離任式にてお別れの挨拶を直接交わしましたが、在任中に賜りました御厚情に、退職・転出者に代わりまして、厚く御礼申し上げます。
さて、本年度は前年度に引き続き、
自立と社会参加を目指し、希望する進路を実現する学校
を「目指す学校」として掲げます。また、「人権尊重の理念に基づき、一人一人を大切にした温かな教育」の推進を基盤 として、「生徒の確かな成長を支える」「地域と共に成長する」「教職員の力量を高める」ことに向けた様々な取組目標を立て、学校経営を推進してまいります。そして、「着実な取組と生徒の成長を通して、保護者・地域・都民から信頼される学校」で在りたいと考えるところです。(本年度の「学校経営計画」につきましては、学校Webサイト(ホームページ)に後日掲載いたします。)。
本校での三年間を有意義なものとするためには、まずは自分自身をよく知り、次に自己の特性や希望する進路を踏まえて目標を定め、そしてその目標に向かって日々の努 力を積み重ねることとその繰り返しが大切ですが、保護者・御家族と学校とが連携・協同して生徒を支えていくこともまた大切です。日々御多忙のこととは存じますが、情報交換などに共に取り組み、また、お悩みのことは御気軽に御相談いただければと思います。
このたび着任いたしました10名を加え、本年度も教職員一同、教育活動全体の更なる充実・改善や生徒の健やか・健全な成長、そして、一人一人の希望進路の実現のために、力を尽くしてまいる所存です。保護者・御家族の皆様方をはじめ、地域の皆様方、関係機関の皆様方には、一層の御支援と御 協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせは以下の電話番号へ
「入学について」「見え方など」様々なご相談、ご質問は代表電話へ
03(3811)5714
(特別支援教育コーディネーターまたは副校長)